山口の蜂の巣駆除 ハチ駆除サポートの蜂図鑑

蜂とは?

蜂はハチ目、もしくは膜翅目(まくしもく)に分類される昆虫です。
世界中に10万種以上、日本には4000種以上の蜂が生息するといわれております。
実は蟻もこの膜翅目に属しており、蜂と蟻は大きく分類すると仲間とも言え、蜂と蟻をよくよく見比べてみると羽や毒針以外の体のかたちが似ているのが分かります。
すべての蜂には羽があります。またほとんどの蜂がもっている毒針は、蜂が進化の過程で産卵管を変化させたものなのです。

ここでは、私たちの生活の中で出会う蜂をピックアップして、
蜂駆除をする際の視点から蜂の生態や習性について簡単に解説していきます。

 蜂の種類 

アシナガバチ
アシナガバチはハチ目スズメバチ科のアシナガバチ亜科に分類される蜂の総称で、スズメバチの仲間になります。蜂駆除の依頼で、一番多いのがアシナガバチの巣の駆除です。
スズメバチ
スズメバチは、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科に分類される蜂の総称で、アシナガバチに次いで2番目に駆除の依頼があります。

アシナガバチとスズメバチは、形がよく似ているので、よく見間違えるお客様がいらっしゃいますが、見分けるのに決定的な違いがあります。
スズメバチは全体的にふっくらしているのに対し、アシナガバチはほっそりとしています。色の違いとして、アシナガバチは体と脚が黄色っぽく、スズメバチは体がオレンジ・脚は黒っぽいことが挙げられます。
スズメバチの多くがアシナガバチよりも一回り大きく、攻撃的な性格で、強力な毒を持っています。巣や蜂のそばを歩いていただけでも攻撃をしてくることがあるので注意が必要です。

ミツバチ
ミツバチは、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に分類されます。他の蜂との大きな違いは、花粉を集めて、はちみつを巣に蓄える習性があります。はちみつ採取のため、世界中で養蜂されており、ミツバチにはあまり害がありませんが駆除の対象となることがあります。毒針はありますが、一度刺すと毒針と一緒におなかの部分も抜けてしまい死んでしまいます。他の蜂ほど強い毒ではありませんが、弱い毒でもアレルギーのある方は要注意です。
その他の蜂
クマバチやドロバチは、スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチのような女王鉢を中心とした群れではなく、単独行動を行います。人を刺すことはありません。

 蜂の生態 

蜂の模様
よく目にする蜂は黄色と黒のしま模様やオレンジ色と黒のしま模様が多く、その他白黒のしま模様や黒一色の蜂、黄色いワンポイントの蜂もいます。
珍しいものだと、青い胴体をした「幸せを呼ぶ青い蜂」として知られるルリモンハナバチという蜂がいます。
蜂の巣
よく知られている蜂の巣としては、六角形の巣穴がならんだ「ハニカム構造」で出来た巣が木にぶら下がっていることが多いですが、球場の巣や、筒状の巣、平べったいものなど蜂によって様々な形の巣を作ります。材質は葉や木を噛み砕いて唾液を混ぜたものや土を固めたものもあります。いろんな場所に巣を作り、木の枝だけでなく、建物の軒下や建物内部、樹木や地面の中などにも巣をつくることがあります。
蜂の成長
まず、巣の中で女王蜂が卵を産卵し、卵から幼虫から成虫と育ちます。巣穴ひとつひとつに幼虫が1匹ずつ入っており、どの種類も芋虫のような形の幼虫です。そこへ親蜂が餌を与え、育てます。餌の種類も蜂によって様々で、花粉以外に昆虫などを食べます。

まとめ

普通に生活する中で蜂に遭遇しないということはないほど、蜂には多くの種類が存在します。もちろん当社のサポート対象地域となっているエリアでも、どこに行っても蜂を見かけます。
山奥や海の近くはもちろん、街中でも思ってもみない所にも蜂の巣はたくさんあり、実際にビルの蜂の巣駆除に行くことも多いです。蜂の巣駆除は、蜂の種類によって対処方法が異なる為、蜂の巣を見つけた際は、自分で対処するのはとても危険です。是非当社までご連絡ください。お電話やメールにて、巣が出来ている場所、蜂の巣の形状や大きさをお聞かせください。当社にて状況に合わせた安全な駆除を行います。

焦らずに落ち着いて行動する事が大切です

ハチの巣を見つけたら
ハチ駆除サポートへご連絡ください

年中無休
通話料・相談無料!!
電話受付時間7:00~22:00
メールは24時間受付中!


蜂駆除専用
ダイヤル

メールメールはこちら

  • tel
  • メール

年中無休 通話料・相談無料!!

電話受付時間 7:00~22:00

メール